No.64 春の嵐にまつわる「あるある」

前線や湿った空気の影響で、昨夜から東京地方は春の嵐。土砂降りの雨で風も強く荒れた天気です。まぁ、春に限らず風雨が強い日は、管理会社のスタッフも気分は憂鬱。なぜかというと、取るに足りない苦情が相次ぐから。いわば、春の嵐にまつわる「あるある」ですね。
例えば給湯器。嵐が来ると給湯器が点火しなくなったという苦情が結構な割合で入ります。でも、昨日まで普通に使えていたのなら、大抵は嵐で横や下から巻き上げられた風により水や湿気が吸排気口から機械の内部に入り、安全装置が作動しただけ。やれメーカーの修理を手配してくれだの、次の土日なら在宅しているだのと始まるけれど、天候の回復を待って給湯器が乾いたころにリモコンのスイッチを入れ直したり、給湯器本体のコンセントを抜き差しすれば復旧する可能性が大。イラついて焦っているお客様をなだめて待たせるのは疲れるものです。
No.63 給湯器のエラーコード888

給湯器のエラーコード888ってご存じですか?給湯器のリモコンの画面にある日突然888(メーカーによっては88)という数字が表示され、機種によっては数字が点滅するので、賃貸物件の入居者様が故障かと思って管理会社へ慌てて連絡を入れてくる厄介なアレです。不動産屋の裏話を毎回読んでくださっている賢明な読者の皆さんは既にお気付きかと思いますが、要は給湯器の製造日から一定の年月が経過すると、使用者に有償での点検や新品への交換を促すように最初から製品に組み込まれている一種のプログラムで、故障の表示ではありません。単なる「お知らせ表示」です。なのでリモコンの電源ボタンを5回早押しすると簡単に解除できてしまいます。2008年頃より製造された給湯器に装備され、一般的な使用の場合、使用から10年程度(通電時間 365日×24時間×10年程度)でエラーコード888が表示されるのです。
No.62 作りたい女と食べたい女(ルームシェア)

NHKの夜ドラで「作りたい女と食べたい女」という番組が放送されているのをご存知でしょうか。同じマンションに住む料理を作るのが大好きだが少食の女性と、豪快な食べっぷりの女性が、2人で料理を作って食べることで関係を深めていくストーリーです。これ、意外とおもしろくて、何気に毎晩見てしまっています。
昨夜は、その第27回目で、いよいよ一緒に暮らそうと部屋を借りるために2人は不動産屋を訪れました。ところが、二人入居可の目ぼしい物件を見つけて興味を示しても不動産屋のお兄さんは遠回しに断るばかりで、やたらと「ルームシェア可」の物件ばかりを勧めてくる。そして不動産屋の兄さんから、二人入居可という条件が、家族や建前上結婚を前提としたカップルに限定されていることが多いと知らされ、女性同士のカップルの2人は意気消沈してしまうという展開です。何でも、不動産屋が大家さんに入居者の説明をする際、同性同士のカップルだとあまりいい顔をしてもらえないからというのが理由だそうで…。