No.22 不動産屋を支える職人さん達(各論その1)
前回は、不動産屋はいろんな職人さん達によって支えられていると言うことをお話しいたしましたが、今回からは各論ということで、彼等ひとりひとりについて具体的に触れていきたいと思います。その1は、ルームクリーニングのFさんです。ルームクリーニングというのは、部屋の掃除屋さんのことで、入居者が退室したときに部屋をきれいにする人です。たいてい、クロスと畳を取り替えたあとに入ってもらうので、お風呂場、トイレなどの水周りや、換気扇やサッシの掃除がメインだと思います。でも、不動産屋の立場からすると、このルームクリーニング職人さんの腕次第で部屋の成約率も変わってくるので、特に大切な役割を担っているのです。
No.21 不動産屋を支える職人さん達
今回の不動産屋のうらばなしは、不動産屋を支える職人さん達です。営繕工事をする大工さん、畳屋さん、建具屋さん、クロス屋さん、電気工事屋さん、設備屋さん、空調機屋さん、ペンキ屋さん、ルームクリーニング屋さん、etc.…。結構いろんな職人さん達が不動産屋に出入りしているものです。当社の宣伝のHPを見ていただくとおわかりになるように、当社は地域密着下町型不動産屋ですから、部屋のリフォームが必要な時もリフォーム会社に丸投げで発注はせず、それぞれの職人さんに個別にお願いしているんです。そうすることによって、手間と神経は使いますが、結局は安い料金で仕事ができるので、入居者の方も大家さんも得をするというわけです。
No.20 不動産屋のブレーン
不動産屋のうらばなしも、なんだかんだ言いながらもついに20回目を迎えてしまいました。うらばなしと言っても、単にウェブマスターが週末の深夜に思いついたことを、何の脈絡もなく文章にしているだけなのですが…。とは言っても、毎週HPを更新するのって結構かったるいものです。現在(7月30日午前2時10分)も、半分酔っ払い状態で更新作業をしているのですが、こんなウェブマスターが20回も自前のネタをひねり出せたのは、ひとえに頼もしいブレーンのお蔭と感謝しています。そこで今回は、「祝うらばなし20回記念」ということで、当HPの製作ブレーンについて少し触れてみようと思います。不動産屋のHPなんて、どうせ外注業者に出してるんでしょって?ブレーンなんているのかって?はい、不動産屋のうらばなし No.18 不動産屋の七つ道具編(その5)を読んでいただいた優秀な読者のみなさんは、多くの不動産屋のHPについてしっかり学習されたことと存じます。でもね、当社のHPはすべて自前なんです。だからデザインも洗練されてないでしょ?実は、それが下町の不動産屋らしさを出す、したたかな計算だったりして…。まぁ、いずれにしても自前のネタを考えるのって大変です。
